■県央地域メーカーの薪ストーブと石油ストーブで冬キャンプ準備OKです。
ついに薪ストーブ(APS-48DX 【Black Edition】)デビューしました。もちろんメーカーは自分の中では県央地域にいれてしまっているホンマ製作所です。焼き芋もおいしくできるし、料理もできるし、最高です。(薪がよく燃えすぎて、薪代はかかるし、やけど注意です。)
ついに薪ストーブ(APS-48DX 【Black Edition】)デビューしました。もちろんメーカーは自分の中では県央地域にいれてしまっているホンマ製作所です。焼き芋もおいしくできるし、料理もできるし、最高です。(薪がよく燃えすぎて、薪代はかかるし、やけど注意です。)
新潟のキャンプ系YouTuberゆうさんがが無骨キャンプの魅力を見せてくれています。是非皆様も沼にお入りください。
本社は新潟市南区ですが、ほぼ県央ですし、自分の通勤路(国道8号)にあるので、県央地域のアウトドアブランドにしちゃいます。自分は薪ストーブ用テントをもっていないのですがテント外に置けば焚火より安全だし、温かいしこれからのキャンプにもってこいかもしれません。やはり県央はアウトドアの聖地で間違いなしです。
われらが県央が誇るテントメーカーのバンドックのテントが価格破壊、以前自分が6500円ぐらいで買って雪中キャンプを楽しんだツーリングテントが今4500円になっています。バンドックのソロドーム(ヒロシさん愛用)も色によっては9000円代で購入可能。
やまとさんもわれらが三条のキャプテンスタッグのアルミテーブル使ってくれています。
キャンプ飯サイト:ソトレシピを作っているぼっち女さんが新潟の佐渡に来てくれました。魅力たっぷりです。かむいさんもtwitterで反応していたので佐渡キャンプ:かむいバージョン動画作ってくれる予感あり。②も期待です。
今日もやっています。
ひさしぶりのかむいさんの動画ですが(なんと登録者数がとうとう公開され27.5万人)、やはり彼の映像は独特の味があってほっこり度ナンバーワンです。今回はスノーピークの名品:アルミクッカーでカレー作り動画を堪能させていただきました。
本日、思いがけず洪庵キャンプのお土産を某知人からいただきました。無茶苦茶うれしかったです。ありがとうございました。お礼に先週末行ったゆるキャン△映画の付録13.5巻をお渡しします。
新しく買った大型テントは可能であれば1回はお店の方から設営講習受けた方が良いです。今回HQの店長さんに親切に教えていただきました。YouTube説明動画ではわからないところをしっかり学べました。ありがとうございました。