■EchoBoys116(エコー教育動画サイト from 徳島大学病院)
2022年05月23日
徳島大学病院の超音波センターの先生方を中心にエコ―教育動画を作っていただいています。検査技師さん・研修医のみなさんを対象にしているものが多いですが、自分の様にエコーを自己流で覚えてきた医師にとって有益な動画がたくさんあります。
徳島大学病院の超音波センターの先生方を中心にエコ―教育動画を作っていただいています。検査技師さん・研修医のみなさんを対象にしているものが多いですが、自分の様にエコーを自己流で覚えてきた医師にとって有益な動画がたくさんあります。
注:非医療関係者の方は、ここで紹介するビデオは腕に針をさす動画なので閲覧注意してください。
4月から新しい職場で緊張しているみなさんは今日は無理してでも外にいったほうがいいです。体を動かすと脳もリフレッシュできて明日からの活力になります。
内田舞先生の小児精神疾患での"再評価"という治療法は、これまでの哲学者が考えてきたことを現在の最新医学で証明したすばらしい方法で大人にも生かせるものと思いました。特に副作用が絶対にある薬物治療でないところがすばらしい。
USMLE Step2 CSの模擬患者ビデオ(DVT)で、しっかりアナムネ・診察を抜け目なくしているのですがすぐに話が脱線して面白いです。Homans徴候も勉強できますが、なぜピザ職人の患者さんが痛くてhoman(Oh man?といったのかも)と叫んだか不明。
グローバルに活躍する医者になりたければこの大学で決まり!!【国際医療福祉大学医学部の准教授に医学英語教育の未来を聞いてみた】
人工内耳手術後の人たちのリアクション和訳動画集です。
出直し看護塾:特定行為を受けよう!水戸済生会2022年度の募集始まっています!
彼らこそ、社会で守るシステムを作らないといけないと思いました。いつも批判的にみてしまうテレビ番組ですが、このような環境の方たちを教えていただき大変勉強になりました。